コロナ太り?リーンボディを無料体験してみた感想&入会きめました!
外に出かける機会が少なくなったわりに、食事の量は変わっていません。 お菓子をつまむのも絶対以前よりも多くなっています。 コロナ太りという言葉をきいてドキッとしたわたし。 1か月ぶりに体重計にの…
外に出かける機会が少なくなったわりに、食事の量は変わっていません。 お菓子をつまむのも絶対以前よりも多くなっています。 コロナ太りという言葉をきいてドキッとしたわたし。 1か月ぶりに体重計にの…
カナダの住所の書き方は? コツさえわかれば難しくありません、よく見てみるととてもシンプル! 郵送先が、 アパートの部屋 ホームステイ先 だったりすると、 などなどいろんな疑問も。…
(2020年4月終わりに書きました) カナダでの新型コロナによる自己隔離生活(ロックダウン)が3月17日に始まり、約6週間過ぎました。 今までとあまりにも日常生活が変わってしまった6週間でした。 カナダ政府による入国制限…
日本と同じようにカナダでも毎年、 「人気の赤ちゃんの名前リスト」が発表されます。 人気の赤ちゃんの名前って何となく気になるよね? 2019年のカナダで人気の赤ちゃんの名前リスト(参照 baby…
4月になっていろいろなところで「母の日」の広告が目につき始めると、 と考え始めます。 私は海外に住んでいるので、実際に買い物に行って直接母にプレゼントを手渡すことはできません。 なかなか母が普…
カナダ政府による個人用の新型コロナ緊急支援金(Canada Emergency Response Benefit)の申請が4月6日からとうとう始まりました。 3月25日にこの発表がされてから、新型コロナの影…
「カナダは世界で最も住みやすい国の一つ」というのはきっと聞いたことありますよね? こんな理由で、カナダには世界中から移住してきた人たちがたくさん住んでいます。 カナダに移住してくる人たちの間で、住みやすいと…
この頃はニュースといえば新型コロナ関係。 状況が数日ごとに変わり、カナダ政府のトルドー首相、わたしが住んでいるオンタリオ州のフォード知事もひんぱんに記者会見を開いています。 なるべく記者会見は見るようにして…
海外に3か月以上滞在するときは、現地の大使館・領事館に提出しなければならない在留届。 在留届提出は旅券法により、 海外の住所が決まったら3ヶ月以上滞在する日本人に義務付 となっています。 登録方法は、 登録…
カナダでは3月半ばからコロナウィルス感染の影響が大きく出始めました。 それに伴って多くの人たちの仕事にも影響が出始め、失業したり休業しなければならない人もたくさん出ました。 カナダでは人が職場から解雇される…